投資を始めたい人必見!少額投資ができる証券会社の手数料や強みを徹底紹介

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

投資初心者

少額投資を活用していくことで、少ない元手であっても資産運用を始めることは可能になります。

ですが、短期的に大きなリターンはないものの、投資リスクを最小限に抑えながらも投資の経験を得ることは十分にできます。

そこで今回は、少額投資できる証券会社やサービスの種類を徹底紹介していきます。

 

 

 

少額投資ができるサービスとは?

紹介者が提供している少額投資のサービスは、

 

 

  • 株式現物取引
  • 単元未満株式(ミニ株)
  • 投資信託の積立投資
  • ロボアドバイザー

 

これらがあり、各内容について以下で解説していきます。

 

現物株取引

現物株取引とは、実際に株式を購入し、保有することで株価の変動による利益や配当金を得る取引方法で、証券会社を通じて株式を購入し、取引手数料や税金を支払うことになります。

現物株取引は、株式市場の値動きに対して直接的に影響を受けるため、市場の変動に敏感な投資家に適しています。

現物株取引で株式を購入するには、通常「株価×1単元株数(100株)」の資金が必要になるので、株価が1万円の場合では、1万円×100株=100万円が必要になります。

ですが、株価が1,000円の場合では、1,000円×100株=10万円と少なく済み、株式投資初心者でも実践しやすくなります。

この10万円以下で購入できる株のことを「低位株」と言われており、期待できる銘柄の場合や、株価の変動しやすい場合もあるので、リスクとリターンのバランスはしっかり確認しましょう。

 

単元未満株式(ミニ株)

ミニ株とは、一般的な株式市場で取引される株式のうち、1株単位の価格が比較的低い銘柄のことを指し、一般的な株式市場においては、1株の価格が比較的高い銘柄と比べて、小額の資金で投資が可能であるというメリットがあります。

例えば、通常の株式市場では、1株の価格が数千円以上の銘柄が一般的ですが、ミニ株市場では、1株の価格が数百円から数千円程度の銘柄が多く取り扱われています。

このようなミニ株市場は、証券会社や取引所によって異なる場合があります。

ミニ株は、小額の資金で投資が可能であるというメリットがある一方で、その価格が低いために取引量が少なかったり、価格変動が激しい場合があるというデメリットもあります。

また、一般的な株式市場に比べて、情報が少なかったり、流動性が低かったりする場合もあります。

そのため、ミニ株投資をする場合は、注意が必要です。

 

投資信託の積立投資

投資信託の積立投資とは、定期的に一定の金額を投資信託に自動的に投資する方法で、毎月あるいは定期的な頻度で投資を行うことで、手軽に長期的な資産形成が可能となります。

積立投資は、複数の銘柄に分散投資することができ、リスクを分散させることができ、また、定期的な投資により、リスクを軽減することができるため、市場の変動やリスクを吸収することができます。

さらに、投資額が少額であるため、手数料が低い場合が多く、コストを抑えることができます。

長期的な投資により、複利効果が発生し、効率的な資産形成が可能になりますが、投資信託は株式や債券などに投資するため、市場の変動により元本や収益が減少する可能性があります。

また、投資期間中に必要な資金を取り崩すことができないというデメリットもあります。

投資の前に、投資信託のリスクや運用方針を理解し、自分自身の投資目的やリスク許容度を考慮して投資することが重要です。

 

ロボアドバイザー

ロボアドバイザーとは、人工知能(AI)やアルゴリズムを用いて投資家のポートフォリオを自動的に最適化するオンラインの投資アドバイザーのことです。

ロボアドバイザーは、投資家が自分で資産運用を行う場合に比べて、投資先の選択やリバランスを自動で行ってくれるため、手軽に投資を行うことができ、低コストで利用できるため、初心者から経験豊富な投資家まで幅広く利用されています。

ロボアドバイザーは、投資家のリスク許容度や投資目的に合わせて、投資先の選択や配分を自動的に決定します。

また、ポートフォリオのリバランスも自動で行ってくれるため、市場の変動に応じてポートフォリオを最適な状態に保つことができます。

一方で、ロボアドバイザーは完全に自動化された投資アドバイザーであるため、個別のニーズに合わせたカスタマイズができないことがある点に注意が必要です。

また、運用成績が必ずしも市場平均を上回るとは限らず、過去の運用成績に基づいて将来の成績を保証するものではありません。

投資前には、ロボアドバイザーのリスクや手数料、運用方針などを確認し、自分自身の投資目的やリスク許容度を考慮した上で、利用することが重要です。

 

 

少額投資ができる証券会社を紹介

少額投資ができ、手数料が安い株式投資初心者にオススメの証券会社を紹介していきます。

項目 SBI証券 楽天証券 マネックス証券 松井証券
現物取引手数料(注) 100万円まで無料 100万円まで無料 最低550円(税込) 50万円まで無料(25歳以下の方は完全無料)
単元未満株式買付手数料 無料 単元未満株式買付不可 無料 単元未満株式買付不可
投資信託購入時手数料 ネットコースの方は原則無料 全銘柄無料 全銘柄無料 全銘柄無料
ロボアド手数料 年率0.66%(税込) 最大年率0.715%(税込:固定報酬型の場合) 年率1.0075%程度(税込) 最大年率0.37%(税込)
証券会社の強み ・株式取引手数料が格安
・ポイントやクレカで投資信託を購入できる
・電子マネーで投資信託を購入できる
・楽天グループのサービスで優遇を受けられる
・単元未満株式を1株から購入できる
・少額投資サービスの種類が豊富
・ロボアド手数料が格安
・便利な取引ツールを無料で利用できる

(注)1日の合計約定代金額に対して手数料がかかるコースの場合

 

SBI証券

SBI証券は、オンラインサービスが強く金融特殊会社であるSBIホールディングスの傘下の証券会社で、

  • 株式現物取引
  • S株(単元未満株式取引)
  • 投資信託の積立投資
  • SBIラップ(ロボアドバイザー)

これらのサービスを活用して少額投資をすることができます。

株式取引手数料が格安であり、ポイントやカード決済で投資信託も購入できる点などが、SBI証券のオススメポイントとなっています。

SBI証券で株式現物取引を行うときに、1日の合計約定代金に対して手数料が必要になるアクティブプランを選択することで、100万円まで取引手数料が無料となります。

単元未満株式取引サービスのS株で銘柄買付を行なった場合でも手数料が同じように無料になります。

投資信託の積立投資を行なったとき、

  • 自分で取引するネットコース:一部銘柄を除いて無料で購入できる
  • SBIラップ(ロボアドバイザー)を利用する場合:投資一任手数料が年率0.66%(税込)

ロボアドバイザーを使う場合は手数料が必要になりますが、比較的安価になっているのであまり負担を感じずに済むでしょう。

 

 

楽天証券

楽天証券は国内ネット関連企業の楽天グループの傘下である証券会社で、

  • 株式現物取引
  • 投資信託の積立投資
  • ロボアドバイザー「楽ラップ」

これらを活用することで、少額投資を始めることができます。

楽天証券の株式現物取引の手数料が、「いちにち定額コース」を選択することで、1日の合計約定代金額が100万円までは無料となっています。

投信信託は2,600本以上が取り扱われており、全銘柄の買付手数料は無料で、楽天キャッシュでも投資信託を積立購入もでき、さらに毎月の積立金額については「100円以上1円単位」で設定できるというメリットがあります。

楽ラップというロボアドバイザーで資産運用する際は手数料が発生し、固定報酬型のコースでは、最大年率0.715%の金額となります。

注意点として、楽天証券では単元未満株式の買付は行っていません。

 

 

マネックス証券

マネックス証券は、国内において金融サービスを提供しているマネックスグループの傘下にある証券会社で、

  • 株式現物取引
  • 単元未満株式取引の「ワン株」
  • 投資信託の積立投資
  • ロボアドバイザーの「ON COMPASS」

これらを活用することで少額投資を始めることができます。

マネックス証券で株式取引を行う際に、「1日定額手数料コース」を選択することで、合計約定代金が100万円では550円(税込)の手数料が必要になります。

単元未満株式の「ワン株」で銘柄を購入するときや投資信託の積立投資をする場合には、買付手数料の負担はかかりません。

ロボアドバイザーの「ON CONPASS」で資産運用を行うときに必要な手数料は、運用資産残高の年1.0075%くらいになっています。

 

 

松井証券

松井証券は、国内ネット証券で最も先に上場した老舗の証券会社で、松井証券の取り扱っている少額投資サービスは、

  • 株式現物取引
  • 投資信託の積立投資
  • ロボアドバイザーの「投信工房」

となっており、単元未満株式は売却のみ可能で、買付は不可となっています。

松井証券で株式現物取引を行う際、1日の約定代金合計が50万円以下であれば取引無料となり、25歳以下に限っては1日び約定代金合計額がいくらであっても手数料無料となっています。

26歳以上の方では、100万円の株式現物取引を行う際、1,100円(税込)の手数料が必要になります。

投資信託全銘柄の購入時手数料は無料で。ロボアドバイザーの「投信工房」で資産運用を行う際の負担する手数料は運用資産総額の最大年率0.35%(税込)、平均年率は0.30%(税込)と信託報酬等のみと安価な水準になっています。

 

 

少額投資を始めるには?

少額投資を始めるためには、取引をするための証券口座を事前に開設しておく必要があります。

ネットで証券口座を開設する手順について解説していきます。

 

口座開設の申込み

証券会社の口座開設ページから新規開設の申込みを始めるため、メールアドレスの登録手続きを行います。

証券会社から口座開設の申込手続きの案内メールが届き、記載されているURLから口座開設の申込フォームへ行き手続きを進めて行きます。

 

口座開設申込者の情報入力

口座開設の申込フォームページに移動後に以下の個人情報を入力します。

  • 氏名
  • 住所
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 職業勤務先
  • 保有する金融資産の額投資する目的
  • 投資経験など

 

資産運用に関係するものについては入力が必須になります。

申込フォーム上にある事項へ入力完了したのであれば、入力した内容にミスはないか確認の上で、次の手続きを行います。

 

本人確認書類の提出

口座開設申込書に情報入力を完了した後、本人確認書類とマイナンバーの確認ができるものも一緒に提出が求められます。

マイナンバーカードの発行をしているのであれば、本人確認書類としてマイナンバーカードの書類の写しとして提出します。

もしマイナンバーカードがないのであれば、運転免許証の写しとマイナンバーが分かるものの写しが必要になります。

本人確認書類とマイナンバー確認書類を撮影し、アップロードし送信します。

 

証券会社による審査

口座開設申込書の情報入力と本人確認書類の提出したら、証券会社側で申込者の審査が行われ、提出した書類や申込者の情報を確認され問題がなければ、口座の開設となります。

口座開設されると、申込者のログインID、パスワードt@一緒に手続き完了の知らせが届きます。

 

 

まとめ

少額投資は投資初心者にとって始めやすく、リスクも小さく経験も得られますが、リターンは小さく利益も手数料に圧迫されてしまうかもしれませんが、投資をするという経験を積むことができます。

少額投資に興味を持った方は、各証券会社で取り扱っている特徴などをしっかり把握して検討して行きましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました