新NISAなどで投資界隈が賑わっている中、「株を勉強を勉強したいけど、どうせなら楽しく始めたい!」と考えている人も決して少なくないはずです。
映画であれば、サスペンスや感動などを味わいながら楽しみながら株式投資の勉強できるという点があります。
そこで今回は、株式投資を楽しみながら勉強できる映画5選ぶを紹介していきます。
映画で株式投資を学ぼう!
株式投資の勉強を始めるには、書籍や雑誌などを考える人が一般的と言えるかもしれません。
特に世界的に有名な人が書いたベストセラー本は、投資についての考え方やスキル的なことを学べるという点が多数あります。
でも、活字を読むことは苦手という人も一定数おり、そのような人にオススメものが映画というわけです。
映画とは、ストーリー性があるので楽しみながら勉強できるという強みがあります。
今回紹介している映画を観ることによって、株式投資はもちろんのこと、お金についても勉強することができます。
株式投資の勉強にオススメの映画
ランキング形式でオススメの映画を紹介していきます。
第一位:マネーショート華麗なる大逆転
2008年に起こったアメリカのリーマンショックについて勉強していきたいのであれば観ておきたい映画となっています。
マネーショートの特徴は、
- リーマンショックについて
- 専門的な金融商品について
- サブプライムローンの裏側
サブプライムローンの破綻に気づいた投資家たちを描いた映画となっており、世間がバブルに浮かれている中で大量の資金を活用して仕組債を購入します。
多くの投資家とは違った目線で、市場を見ることの大切さを勉強することができます。
「悪魔のローン」と言われ恐れられた、サブプライムローンの解説もあるので投資家であれば一度観ておきたい作品です。
<あらすじ>
金融トレーダーのマイケルは、返済の見込みの少ない住宅ローンを含む金融商品(サブプライム・ローン)が債務不履行に陥る可能性が有る事に気付く。同じころ、マイケルの戦略を察知したウォール街の銀行家ジャレットは、信用力の低い低所得者に頭金なしで住宅ローンを組ませている大手銀行に不信感を募らせるヘッジファンド・マネージャーのマークを説得し、「クレジット・デフォルト・スワップ」に大金を投じるよう勧める。また、今は一線を退いた伝説の銀行家であるベンはこの住宅バブルを好機と捉えウォール街で地位を築こうと野心に燃える投資家の二人から相談を持ち掛けられる。ベンは自分のコネクションを使って、彼らのウォール街への挑戦を後押しすることを決意する。三年後、住宅ローンの破綻をきっけに市場崩壊の兆候が表れ、マイケル、マーク、ジャレット、ベンは、ついに大勝負にでる・・・
マネーショート公式より引用
第二位:ウルフ・オブ・ウォールストリート
レオナルド・ディカプリオが演じた「アメリカン・ドリーム」に通じる映画です。
ウルフ・オブ・ウォール・ストリートの特徴は、
- 営業セールスや心理テクニック
- 投資の詐欺事例
- マネーロンダリング(資金洗浄)について
主演のレオナルド・ディカプリオの天才的な話術は筆硯で、一攫千金を得るために高額な販売手数料が得られるクズ株を顧客に大量販売します。
3時間とある長丁場の作品ですが、気がついたら終わっているほど飽きずに最後まで観ることができます。
キメ顔やドヤ顔など全部が自然体であり、ディカプリオに引き込まれているはずです。
<あらすじ>
一攫千金を夢見るジョーダン・ベルフォートは、ウォール街の証券会社に就職する。しかし、トレーダーとしてデビューを飾る日に“ブラック・マンデー”が起こり失業してしまう。その後レストランで出会ったドニーとドラッグのディーラーを雇い株式会社を設立、1ドルにも満たない“ペニー(クズ)株”を巧みな話術で金持ちに売りつける商法で巨額の富を手にする。一気にウォール街のカリスマとなったジョーダンは、稼いだ金を高級車やドラッグ、娼婦につぎこみパーティ三昧の狂乱の日々を続けるが……。
ウルフ・オブ・ウォールストリート公式より引用
第三位:ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ
世界的大企業のマクドナルドが成功するまでの真実が描かれています。
ファウンダーの特徴は、
- グロース株の見つけ方
- 世界企業マクドナルドの成功の秘訣
- 経営のヒントや注目するべくポイント
世界的なハンバーガーチェーンとなったマクドナルドが1950年代に大成長した実話を元にしている映画で、マクドナルド兄弟の方向性の違いからの全面対決は必見です。
世界的な大企業になるまでの経緯は、必ずチェックしておくべきです。
<あらすじ>
1954年アメリカ。52歳のレイ・クロックは、シェイクミキサーのセールスマンとして中西部を回っていた。ある日、ドライブインレストランから8台ものオーダーが入る。どんな店なのか興味を抱き向かうと、そこにはディック&マック兄弟が経営するハンバーガー店<マクドナルド>があった。合理的な流れ作業の“スピード・サービス・システム”や、コスト削減・高品質という革新的なコンセプトに勝機を見出したレイは、壮大なフランチャイズビジネスを思いつき、兄弟を説得し、契約を交わす。次々にフランチャイズ化を成功させていくが、利益を追求するレイと兄弟との関係は急速に悪化。やがてレイは、自分だけのハンバーガー帝国を創るために兄弟との全面対決へと突き進んでいく!
第四位:インサイド・ジョブ 世界不況の知らざれる真実
ホラー映画よりも怖くなってしまう「金融業界」に置ける真実を観ることで、本当に怖いことを感じることができます。
インサイド・ジョブの特徴は、
- リーマンショックについて
- 金融危機の裏側を投資家、金融機関にインタビュー
- ドキュメンタリー形式で金融業界を知る
この映画は、リーマンショックのみではなく金融業界の問題点に踏み込んいる点で、
- 格付け会社との癒着
- 市場支配
これらの金融知識として知っておくべきでしょう。
リーマンショックについても格付け会社との癒着が問題視されており、過去の歴史についても学ぶことができます。
<あらすじ>
2008年に起きたリーマン・ブラザーズの経営破綻(いわゆるリーマンショック)をはじめ、世界中を巻き込んだ経済崩壊の真実に肉迫する!金融業界を代表するインサイダー、政治家、大学教授、ジャーナリストなどキーパーソンとなる人物へのインタビューや徹底的なリサーチ、データ収集によってあらゆる観点からメスを入れた本格的な経済ドキュメンタリー作品。
第五位:マージンコール
リーマンショック直前の外資系銀行の裏側がリアルに描かれています。
マージンコールの特徴は、
- 外資系銀行の裏側
- 破綻の危機を前にした投資銀行の幹部の落胆と葛藤
- リーマンショック直前のリアルな実態
マージンコールとは、保証金以上の評価額が生じてしまうと「追加の保証金を払い込み」又は「決済するか」の意思決定を促すシステムのことです。
リーマンショックにおいて、投資銀行がかなりの損失を出してしまった実態を知ることができます。
<あらすじ>
2008年の世界金融危機(リーマン・ショック)を題材に、ウォール街が崩壊へと向かう緊迫の24時間を金融マンたちの視点から描いた社会派サスペンス。ウォール街の投資会社で大量解雇が発生。その対象となったエリックは、意味深な言葉と共に後輩のアナリスト、ピーターにUSBメモリーを託す。その晩、USBメモリーに記録されたデータを調べたピーターは、会社倒産にも繋がる衝撃の事実を知る。
株関連の映画をお得に観るには?
今回紹介した映画については「U-NEXT」を活用して、お得に視聴することができます。
月額利用料 | 2,198円(税込)1,200円分のポイントバック有り |
---|---|
動画数 | 見放題20万本以上、レンタル2万本以上 |
特徴 | 見放題作品数NO.1の動画サービス |
サービス | 31日間無料トライアル有り |
今回紹介した映画は以下の通りです。
- マネーショート
- ウルフ・オブ・ウォールストリート
- ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ
- インサイドジョブ
- マージンコール
31日間であれば無料視聴が可能なので、気になる映画があれば、U-NEXTを活用して映画を観てみましょう!
まとめ
株式投資を学ぶということは、本や雑誌だけではなく映画からも学ぶことができます。
リーマンショックについて詳しく知りたいのであれば、「マネーショート」や「インサイド・ジョブ」がオススメです。
これから、株式投資を勉強していきたい人は、きっかけとして映画で楽しく学んでみるのもいいでしょう。
コメント